解決事例

RESULTS

解決事例

このページでは、実際に当事務所の弁護士が扱った学校事故案件について、その解決内容を紹介します。

事例 1

被害児童
中学生女子
事故内容
入学後間もないバドミントン部の部活動中、教師の指示に従って練習の補助を行った結果、至近距離からシャトルが目に衝突した。
後遺障害
調節機能障害(12級)と一眼の瞳孔の対光反射不十分(14級)
学校(東京都)の見解・・・学校側の責任を否定
裁判の結果・・・1700万円(和解成立)
交渉の段階では、市側はその責任を認めなかったため、やむなく提訴。
その結果、教師の指示した練習方法が危険なものであったことを裁判所が認め、裁判所から提示された和解案を市が受諾し、和解成立
※このほかに日本スポーツ振興センターから210万円の障害見舞金を受領

事例 2

被害児童
小学生男子
事故内容
小学生5年生の児童が、重さ18kgのアンプを2名で運搬中に転倒し、指を骨折
後遺障害
局部に頑固な神経症状を残すもの(12級)
学校(東京都)の見解・・・学校側の責任を否定
裁判の結果・・・1100万円(和解成立)
裁判において、重さ18kgもの重量物を児童に運搬させることは、年少者労働基準規則の趣旨にも反する危険な指示であると主張。
裁判所から提示された学校側の責任を前提とする和解案を都が受諾し、和解成立
※このほかに日本スポーツ振興センターから210万円の障害見舞金を受領